新宮市の観光スポット情報

新宮城跡(新宮城・丹鶴城)

[ 新宮市 /  歴史 名所、旧跡、史跡 写真撮影スポット スタッフおすすめスポット ]

新宮城は、和歌山県新宮市の熊野川沿岸にある小高い丘に築かれた城跡で もともと

「源為義」と熊野の別当の娘「丹鶴姫」が住んでいたとゆう事から丹鶴城(たんかくじょう)とも言われています。

今は石垣などしか残存していないけれど、当時は最高級の技術集団の作品で徳川家ゆかりの貴重な美しいお城だった...

[続きを読む>>]

見どころの時期: 4月 

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)

[ 新宮市 /  古道歩き 神社、仏閣 歴史 スタッフおすすめスポット ]

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は和歌山県新宮市にある神社です。
熊野川の河口に位置する、熊野三山の一つ。
熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とし
境内には神木とされる天然記念物の【ナギノの木】の大樹もあり。社殿や大鳥居など歴史ある...

[続きを読む>>]

見どころの時期: 1年中

タウンガーデン(イルミメーション)

[ 新宮市 /  スタッフおすすめスポット 写真撮影スポット ]

場所 新宮市保育センター前
日時  平成25年1月10日(木)まで pm17:00~pm22:00
2500球のLEDが使われ紀伊半島大水害から復興を祈って
「ガンバロウ!ワガマチ」
のメッセージが表示されています。
   
   
   
...

[続きを読む>>]

見どころの時期: 1月 12月 

浮島の森(国指定天然記念物)

[ 新宮市 /  歴史 写真撮影スポット スタッフおすすめスポット ]

     
浮島の森は和歌山県新宮市にある植物群落です植物の遺体が多数集まって形成されたのが浮島で 水に浮くのは 水より比重の軽い「泥炭」から出来ているからだそうです。 浮島の森には 多くの植物が生育しているのですが 温暖な地方にありながら 北方系植物や亜熱帯系植物が生育していたりします。なかには...

[続きを読む>>]

見どころの時期: 1年中

<☆新着イベント☆>

三輪崎海まつり

三輪崎産長崎育ちの本マグロ解体ショーや海産物販売・試食会などなど盛り沢山のイベントとなっています解体されたマグロを格安でGETしよう遊び疲れたら近くにある足湯で一休み

<開催日時>

8月11日(日)午前10時~

<開催場所>

...

[続きを読む>>]

見どころの時期:

<☆新着イベント☆>

第21回 佐野桂松

無数の松明が夜空に弧を描く!伝統の火の祭典!

<開催日時>

8月16日(金)午後6時45分~

<開催場所>

新宮港第二期埋立地 緑地公園

 ...

[続きを読む>>]

見どころの時期:

熊野徐福万燈祭第51回新宮花火大会

[ 新宮市 /  スタッフおすすめスポット イベント ]

熊野徐福万燈祭第51回新宮花火大会

約5000発の花火が新宮の夜空を彩る。早打ち!スターマイン!ナイアガラと言った趣向を凝らした花火を楽しもう!

 

 

 

 

<開催日時>

2013年8月13日(火)19:30~21...

[続きを読む>>]

見どころの時期:

熊野灘の大海原を目前に歩く 熊野古道 高野坂

[ 新宮市 /  スタッフおすすめスポット 写真撮影スポット 古道歩き ]

中辺路ルートで唯一、海の見える熊野古道高野坂は、時の上皇や熊野詣に訪れた人々が那智山を目指す際に歩いた新宮市に現存する石畳の古道が三輪崎まで残されています。現在でも景観は守られ続け、地元の人々や観光客に愛されています。緩やかな石畳が続く道を歩いて行くと、3つのお地蔵様が見えて来ます。ここからの景色が...

[続きを読む>>]

見どころの時期: 1年中

天磐盾 神倉神社

[ 新宮市 /  スタッフおすすめスポット 神社、仏閣 名所、旧跡、史跡 歴史 登山、ハイキング 古道歩き ]

 

◇熊野三所大神が、どこよりも早く降臨したと云われる神倉神社は千穂ヶ峯は神倉山に鎮座し、山上へ続く538段の石階段は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の寄進した物だと伝わっています。山上の境内には、巨石「ゴトビキ岩」が祀られご神体として、崇められてきました。神武天皇の東征では、神武天皇が神倉山に登り天...

[続きを読む>>]

見どころの時期: 2月 4月 5月 12月 

新宮散策 西村伊作記念館

[ 新宮市 /  スタッフおすすめスポット 歴史 ]

新宮市は、数多くの文豪・文化人を生み出した地としても有名です。佐藤春夫・中上健次そして西村伊作

西村伊作は文化学院を創設し、与謝野晶子夫妻や佐藤春夫を教員として、北原白秋や芥川龍之介など、日本を代表する作家を文化院で教育し、現在でも有名な著名人を輩出する結果を作りました。そんな西村の自宅が現在...

[続きを読む>>]

見どころの時期: 1年中


created by nankikumano web service