[ 熊野市 / イベント 写真撮影スポット スタッフおすすめスポット ]
七里御浜海岸で行われている300年余年の伝統を誇る熊野大花火大会
約1万発もの花火を打ち上げていて、毎年沢山の方が見に来ています。
今年は高波の影響で一日延期になってしまいましたが、翌日には最高の花火が見れました。
熊野の地形や自然をいかした花火が特徴で三尺玉海上自爆は400メートル沖合に鉄骨...
[続きを読む>>]
見どころの時期: 8月
[ 新宮市 / 歴史 名所、旧跡、史跡 写真撮影スポット スタッフおすすめスポット ]
新宮城は、和歌山県新宮市の熊野川沿岸にある小高い丘に築かれた城跡で もともと
「源為義」と熊野の別当の娘「丹鶴姫」が住んでいたとゆう事から丹鶴城(たんかくじょう)とも言われています。
今は石垣などしか残存していないけれど、当時は最高級の技術集団の作品で徳川家ゆかりの貴重な美しいお城だった...
[続きを読む>>]
見どころの時期: 4月
[ 新宮市 / スタッフおすすめスポット 写真撮影スポット ]
場所 新宮市保育センター前
日時 平成25年1月10日(木)まで pm17:00~pm22:00
2500球のLEDが使われ紀伊半島大水害から復興を祈って
「ガンバロウ!ワガマチ」
のメッセージが表示されています。
...
[続きを読む>>]
見どころの時期: 1月 12月
[ 新宮市 / 歴史 写真撮影スポット スタッフおすすめスポット ]
浮島の森は和歌山県新宮市にある植物群落です植物の遺体が多数集まって形成されたのが浮島で 水に浮くのは 水より比重の軽い「泥炭」から出来ているからだそうです。 浮島の森には 多くの植物が生育しているのですが 温暖な地方にありながら 北方系植物や亜熱帯系植物が生育していたりします。なかには...
[続きを読む>>]
見どころの時期: 1年中
[ 太地町 / 名所、旧跡、史跡 写真撮影スポット スタッフおすすめスポット ]
梶取灯台は和歌山県東牟婁郡太地町梶取崎にあり、この地名は 熊野灘を航行する船が この岬を目標にして梶を取ることから付いたと言われています。 梶取崎灯台前には 芝生園地が広がっていて ブランコやベンチそしてクジラ供養碑が設立されています。
太地町は捕鯨発...
[続きを読む>>]
見どころの時期: 1年中
[ 新宮市 / スタッフおすすめスポット 写真撮影スポット 古道歩き ]
中辺路ルートで唯一、海の見える熊野古道高野坂は、時の上皇や熊野詣に訪れた人々が那智山を目指す際に歩いた新宮市に現存する石畳の古道が三輪崎まで残されています。現在でも景観は守られ続け、地元の人々や観光客に愛されています。緩やかな石畳が続く道を歩いて行くと、3つのお地蔵様が見えて来ます。ここからの景色が...
[続きを読む>>]
見どころの時期: 1年中
[ 紀宝町 / スタッフおすすめスポット 写真撮影スポット 名所、旧跡、史跡 ]
通年を通して観光客やツーリング客が訪れる丸山千枚田は日本の棚田百選にも登録されている。急な山道を登り終えると山の斜面一面に広がる2200枚もの棚田群に水が張られたキラキラしている5月の風景や9月の青々とした稲穂の風景はまさに絶景!どこか懐かしい風景は何だか体がほっこりするような
<スタッフお勧...
[続きを読む>>]
見どころの時期: 5月 6月 7月 8月 9月 10月